2018.7.9 更新しました
以前、Amazonで手放すCDや本を売りました。
Amazonの他にどんなところが買取をやっているのか探してみたところ、このような比較記事を見つけました。
1円でも高く買い取ってくれるネット古本屋はどこ?時間と余分な返送料をかけて比較してみた
ブックオフや古本市場は知っていましたが、他にもあるのですね。
この記事に紹介されている中で、Amazonと同じく申し込みの時点で金額がわかる駿河屋を利用してみることにしました。
駿河屋あんしん買取の流れ
駿河屋ではあんしん買取とかんたん買取、ふたつの方法があります。
今回あんしん買取を利用したので、あんしん買取の手順をお伝えします。
かんたん買取はあんしん買取と少し手順が異なるのでご注意ください
なお、買取申込をする場合、事前に会員登録が必要です!
売りたい商品を検索し、買取の申込をする
こちらのDVDを売るとして手順をお伝えしていきます。
まずは駿河屋の買取トップページから、 左側のあんしん買取申し込みをクリック。
こちらの画面が現れますので、作品名やバーコードの番号を入れて該当商品を探します。

該当商品を見つけたら、右端にある売却カートへというボタンを押します。

するとこのようにカートが表記されます。

<ここがポイント!>
梱包は申し込みをした順番にするように指定されているので、申し込みをする際は小さいものや軽いものを先に、大きいものや重いものをあとにしたほうがいいです。
この作業を続けていき、すべて入力したら申込み手続きへのボタンを押します。
内容を確認して、正式に申し込みをします。
見積金額のメールが届き、見積もり金額に納得した商品のみ送る
申し込みをした4日後、見積金額のメールが届きました。
メールには
上記がお問合せいただいた商品のお見積もり金額となりますので、金額にご納得いただけた商品のみ、下記必要書類とともに弊社までお送りください。
とあったので、見積もり金額に納得がいかなかった場合は送らなくてもいいみたいです。
1冊の書籍が申し込んだ時点の金額より下がっていましたが、あまり気にならなかったためそのまま申し込みすることに。
商品、買取申込書、身分証明書のコピーを箱に入れて、ゆうパックの着払で駿河屋宛に発送します。
身分証明書として免許証をコピー。
自宅にプリンターがないためコンビニを利用しました。
商品到着のメールが届く
商品を発送した翌日、商品が到着したというメールが届きました。
荷物の到着順に検品作業を行う、と書いてありました。

検品が終わると、駿河屋から、住所確認のはがきが簡易書留で送られてきます。
これは古物営業法に伴うもので、初回利用時と住所変更があった場合に送られるそうです。
わたしの場合はこのはがきが到着メールの翌日に届きました。
あとは、査定結果のメールを待つだけです。
査定結果のメールが届く
住所確認のはがきが届いてから3日後、査定結果のメールが届きました。
見積金額がいちばん高かった「ホタルノヒカリ2」のBlu-ray BOXが、不備有ということで査定金額がほぼ半額になっていました。残念・・・
他の作品は見積金額通りの査定でした。
査定金額に納得したら、買取最終承諾フォームに買取番号・名前・メールアドレス・買取を承諾するにチェックを入れて送信します。*1
査定金額が下がってしまったことは残念ですが、それでもじゅうぶんなお小遣いになるので承諾しました。
あとは、入金されるのを待つだけです。
駿河屋あんしん買取のメリットとデメリット
実際に駿河屋を利用してみて、メリットとデメリットをまとめました。
メリット
駿河屋のあんしん買取のメリットは、申し込みの時点で買取金額がわかることです。
商品の状態によって査定が下がることはありますが、申し込む時点で金額がわかると安心します。
また、事細かにメールが来ることも不安に苛まれることがなくメリットだと思います。
デメリット
逆にデメリットとしては、買取金額から手数料をとられるということです。
現金書留で受け取る場合、振込で受け取る場合ともに¥864の手数料がかかります。
また、事細かにメールが来ることは嬉しいのですが、夜遅い時間帯(23時以降)にメールが来ることがありました。
寝ている時間帯にメールがくるとちょっと・・・と思う方もいると思うので、深夜の時間帯は避けてほしいところです。
さいごに
駿河屋のあんしん買取は
- 事前に買取金額を知りたい
- メールでの連絡が頻繁
- 買取金額から手数料を引かれる
という特徴があります。
手数料を取られるけれど、事前に買取金額がわかったりメールで事細かに連絡が入るため、安心して買取サービスを利用したい方にオススメです。
まさに「あんしん」買取!
また売る本やDVDが増えたら利用したいと思います。
その後のはなし
1年後に利用した際、あんしん買取と店舗持込を融合させたあんしん持込というサービスがスタートしていました。
店舗で会員登録が必要になりますが、手数料を引かれることなく買取してもらえます。
店舗がお近くにある方はこちらの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
*1:商品の不備がない場合か減額が5%以内だとこの承諾フォームは省略され、すぐに入金の手続きに入ります